ヒトにやさしく

人間工学を活かしたものづくりの情報発信ブログ

MENU

【試作品の作成手間を削減】アイデアを視覚化するUX向上手法 オズの魔法使い

【スポンサーリンク】

試作品を作る際に役立つ?オズの魔法使いという手法とは?

 

f:id:acuite:20210821144300j:plain

人間工学に関する勉強を進める中で、頻出する単語の中に「オズの魔法使い」というものがありました。

 

理論の世界は、色々なネーミングの方法があり、興味をそそられることが多々あります。

 

以前記事にさせていただいた、カクテルパーティー効果等もその1つですね。

ergonomics.hatenablog.com

 

 

 

オズの魔法使い(昔話)とは

オズの魔王使い…なんとなく聞いたことがある昔話ではないでしょうか?

 

私も、あらすじは詳しく覚えておらず、以下のサイトで確認させていただきました。

arasuji-m.com

 

簡単にまとめると、

主人公ドロシーは竜巻に巻き込まれて、オズ王国に飛ばされる

元の国に帰るには、偉大な魔法使いオズに会うと良いと言われる

オズに会い、魔女を倒せば願いを叶えると言われて魔女を倒すが、オズが魔法使いでないことが判明

別の魔女が現れて、元の国に帰ることができた

 

オズが主人公に見せていたのは、魔法使いを装った「仮の姿」であるところが、本記事のテーマに関連してきます。

 

イデアを視覚化することの重要性

イデアを思いついた時には、それを視覚化してより分かりやすくするために、試作品(プロトタイプ)をつくることがあるでしょう。

 

普段私たちの身の回りにある製品の中にも、いくつもの試作品で評価を経て、世の中に登場したものがあると思います。

 

システムに関しても同様で、正しく動くことを何度もテストしたうえで、製品として世の中に出ているものが多いと思われます。 

 

しかし、企業が商品を開発する際に、「納期」を考えなければなりません。

 

限られた期間で試作品を作る際に、今回紹介する「オズの魔法使い」の手法が役立ちます。

 

オズの魔法使いの(アイデアを視覚化する)手法とは

上述したように、納期を意識した商品開発のため、近年話題にあがる「3Dプリンタ」は、簡単に試作品を作成できるツールだと思います。

 

ただ、システムの開発の際には、画面をつくり、遷移させるのにも一苦労しますよね。

 

このはてなブログも、色々なボタンや画面があり、製作者はたくさんテスト運用をしてきたものだと思います。

 

例えば、記事の編集画面からは、プレビュー画面に遷移できます。

f:id:acuite:20210821152206p:plain

記事編集画面

f:id:acuite:20210821152245p:plain

プレビュー画面

ボタンを押下した際の画面遷移のためにも、何らかの処理が行われていると思います。

 

このような処理のテストをする際に、実際のユーザーを想定して使いますが、画面遷移の処理は作られていなくても、ユーザーに画面遷移しているように見せることができます。

 

ユーザーには、見た目だけ完成している画面を操作してもらい、その裏で、開発者がユーザー操作に伴い、手動で画面を切り替えます。

 

ユーザーから見ると、画面遷移の処理が正しく入っているように見えます。

 

つまり、ユーザーは、オズの魔法使いの話の主人公ドロシーのように、オズ(システム開発者)が見せている「仮の姿」を見ていることになります。

 

ハリボテではありますが、試作品の作成工数を削減でき、ユーザー視点のテストができます。

 

QCDを意識した企業の商品開発には、取り入れる余地があるのではないかと感じました。