ヒトにやさしく

人間工学を活かしたものづくりの情報発信ブログ

MENU

【メリットが多い?】在宅勤務の良いところ

【スポンサーリンク】

このコロナ禍で、「在宅勤務」という新しい働き方が出てきました。
f:id:acuite:20210613160138j:plain
私の勤務地は、コロナウイルスの感染者がそれ程多いという訳ではありませんが、昨年度に「休業」体制がしかれました。

その際には、週5日勤務から週4日勤務になりました。

多少の損失はありましたが、意外と何とかなった、という印象です。

その後、首都圏を中心に「在宅勤務」が始まりました。

現時点で、私自身も在宅勤務を3回ほど経験しましたので、やってみた感想を紹介したいと思います。


スポンサーリンク



会社の取り組みと現状

コロナ禍での会社業務を行う手段として、世の中の流れに合わせて在宅勤務のトライアルがなされました。

当初は感染者の多い都市部を中心に施行されましたが、現在は全国に広まっています。

出退勤の記録や業務管理、インフラの面から、私の所属するシステム部門も、人事部や他部署と協力して試行を進めました。

インフラの設備は割と早いうちに整いましたが、その他運用ルールを決めるのに時間を要していました。

私は当初から在宅勤務賛成派で、上長に訴えていました。

しかし、コロナ感染者が少ない地域ということもあってか、部署・会社ともになかなか動いてくれませんでした(*_*;

本年度より、ようやく所属部署の在宅勤務が認められ、実施しているという現状です。

在宅勤務をやってみて感じたこと

割り込み業務が減った

普段の業務では、電話対応等の割り込み業務が頻繁に発生します。

特に、私のような若手?は、電話対応を求められ、自身の他の業務がなかなか進まないという日もあります。

在宅となると、この対応がほぼなくなり、終日集中力を保って業務に取り組むことができました。

PCは持ち帰りますので、メール対応は通常通りありました。

ただ、その分オフィスにいる方に負担がいくため、自席の電話は携帯に転送する等していました。

業務遂行の計画性がより重要になった

私の部署の場合、在宅勤務日に行う業務を事前に報告する必要があります。

タスクとして複数個用意し、各々進捗を管理していきます。

終業時には、進捗を報告します。

これにより、かなり効率的に業務に取り組めたと思います。

合わせて自身の業務の棚卸もできました。

逆に、この取り決めがなかった場合は、業務を進めづらかったと思います。

サーバーアクセス関連で課題あり

私の場合は、自宅からVPN接続で会社のネットワークに接続しています。

ファイルサーバーにアクセスする場合は、権限の問題から事前に設定が必要なことがあります。

システムの開発・保守の業務を行っていると、色々なサーバーにアクセスしますが、事前設定ができておらず、接続できなかったことがありました。

自宅のネットワーク接続の課題あり

自宅Wifiを使ってネットワークに接続をしていました。

他部署からの問い合わせでも多いのですが、急にネットワークが切断された・・・ということがあります。

私はアパート保有の回線を使用していますが、普段からネットワークの輻輳が起こります。

特に週末の夜なんかは、頻繁に切断されてしまいます。。。

実際の業務中にも1日で1、2回切断されることがあります。

会議中であったら困りますので、極力打ち合わせがない日を選択し、在宅勤務を行っています。

日頃当たり前のように過ごしているなかで、変えるまでは気が重いこともあると思います。

しかし、積極的に変化に飛び込んでみると、新しい世界が見えてきますね。

コロナ禍でなくとも、効率的な業務を行う観点から、在宅勤務は有用だと感じています。